PICARDはシーズンを問わずヨーロッパのファッション誌に毎日のように掲載されています。日本でも『家庭画報』で何度も特集され反響を頂いております。
当店ではPICARD社の『正規輸入品』のみ取り扱っております。 当店では、日本で唯一の正規輸入総代理店である株式会社バルコスの取扱品のみご紹介しております。正規でない、並行輸入品も多く出回っておりますが、ご購入後の修理等、アフターケアを受けられるのは、正規輸入品のみとなりますので、ご注意くださいませ。
■その他 よくあるご質問
ふわり、やわらか。触れるとゆっくりと沈み込んでくれる。ゴートレザーは、触れるたびに優しいソフトな質感を味わえます。ゴートレザーとはヤギの革のこと。牛革よりも繊維の構造が緻密であるため、柔軟で弾力性に富みながらも強度があり、薄くても丈夫で傷がつきにくく、比較的型崩れしにくい革です。
【キーワードで知るドイツ】バックナンバー
「グリューワイン(Glühwein)」とは、ドイツのクリスマスマーケットに欠かせない、スパイスとフルーツのフレーバーがきいた温かなワイン。グリューワインで乾杯して、ひとくち飲むと... >続きを読む
屋外で飲むビールは、格別な味。オクトーバーフェストで有名なミュンヘンの街では、夏になると、テーブルとベンチが次々と外に運び出され、ビアガルテン(=ビアガーデン)がオープンします。... >続きを読む
O’zapft is!(樽が空いた!)ミュンヘン市長の掛け声とともに、世界最大のビールの祭典が幕を開ける。今年も、ドイツ・ミュンヘンにオクトーバーフェストの季節... >続きを読む
ドイツでも諸外国と同様に「母の日」があります。花束とカードを送ったり、家族で外食やハイキング、サイクリング、日帰り旅行を楽しんだりして過ごすのが一般的なのですが... >続きを読む
ベルリンといえば?と聞かれると、やっぱり「壁」と答えてしまう。40年の間、壁を挟んで二つの国家が存在した稀有な運命をたどってきたドイツの首都。その面影は、いまの... >続きを読む
【ドイツの発明】バックナンバー
今でいうところの「クラシック音楽」が形作られていったのは、16世紀の中頃からのこと。それまでの宗教音楽的な側面とは違った... >続きを読む
今回ご紹介するドイツの発明は、幼稚園。 発明というよりも「考案」や「発祥」といった方が似合うかもしれませんが、幼稚園の歴史は今から約170年前... >続きを読む
今回ご紹介するドイツの発明は、活版印刷技術。 1445年頃、ヨハネス・グーテンベルクという一人の金細工職人の技術とアイデアから生まれたのが、この印刷手法です... >続きを読む
【ドイツのことわざ】バックナンバー
“Etwas Wurze verleihen"そのままの意味は、「香辛料を与える」となりますが、ニュアンスとしては、「スパイスを足す」・・・ >続きを読む
天使が旅をすると空が微笑む―。ドイツで古くから使われていることわざ。例えば、友人や知人が訪れてきたときに、それまでずっと・・・ >続きを読む
「人生の半分は整理整頓である」なんて言う諺もありましたが、ドイツ人にとって、我が家を心地よい空間に整えることは、本当に大事にされている文化のように思います。・・・ >続きを読む
ドイツ製の製品は、しっかりした品質が保証されている。そんなイメージを持って頂く方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? ポルシェやメルセデスベンツ、・・・ >続きを読む
"ドイツの家はすっきり片付いている"というイメージをお持ちの方はいらっしゃいますか? ドイツには「Ordnung ist das halbe Leben」ということわざがあるというほど... >続きを読む