
ソーセージやビールが出てきたり、まじめな国民性が垣間見えるようだったり。ドイツの生活や考え方が一歩身近に感じられるような、ことわざをご紹介していきます。
【INDEX】
No.001 『人生の半分は、整理整頓である。』 No.002 『信頼はよし、検査はなおよし。』 No.003 『寝心地は自分で整えたベッド次第。』 No.004 『天使が旅をすると空が微笑む。』 No.005 『香辛料を与える。』【ドイツのことわざ】 No.005:香辛料を与える。
“Etwas Wurze verleihen"そのままの意味は、「香辛料を与える」となりますが、ニュアンスとしては、「スパイスを足す」・・・ >続きを読む
【ドイツのことわざ】 No.004:天使が旅をすると空が微笑む。
天使が旅をすると空が微笑む―。ドイツで古くから使われていることわざ。例えば、友人や知人が訪れてきたときに、それまでずっと・・・ >続きを読む
【ドイツのことわざ】 No.003:寝心地は自分で整えたベッド次第。
「人生の半分は整理整頓である」なんて言う諺もありましたが、ドイツ人にとって、我が家を心地よい空間に整えることは、本当に大事にされている文化のように思います。・・・ >続きを読む
【ドイツのことわざ】 No.002:信頼はよし、検査はなおよし。
ドイツ製の製品は、しっかりした品質が保証されている。そんなイメージを持って頂く方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
ポルシェやメルセデスベンツ、・・・
>続きを読む
【ドイツのことわざ】 No.001:人生の半分は、整理整頓である。
"ドイツの家はすっきり片付いている"というイメージをお持ちの方はいらっしゃいますか? ドイツには「Ordnung ist das halbe Leben」ということわざがあるというほど... >続きを読む